中学入試の社会で「年号」をそのまま聞かれる問題は少なくなっています。
しかし、歴史の流れを掴むためには「年号」を覚える必要があります。
たとえば、
このように奈良時代がいつスタートしたのか、平安時代がいつスタートしたのかが分かることで、
743年 墾田永年私財法・大仏建立の詔(奈良時代)
894年 遣唐使の廃止(平安時代)
といったように何時代の出来事なのかを確認することができるようようなります。
全ての年号を覚えるのは大変ですので、中学入試の歴史で最低限覚えておくべき年号を紹介していきます。
「年号・出来事」を覚えるついでに簡単な内容も確認しておきましょう。
中学入試の歴史で覚えておくべき年号と出来事の内容
- 縄文時代の重要年号(紀元前10,000年頃)
- 弥生時代の重要年号(紀元前300年頃)
- 古墳時代の重要年号(3世紀後半)
- 飛鳥時代の重要年号(593年・645年)
- 奈良時代の重要年号(710年)
- 平安時代の重要年号(794年・894年・1086年)
- 鎌倉時代の重要年号(1192年)
- 南北朝時代の重要年号(1336年)
- 室町時代の重要年号(1338年)
- 安土桃山時代の重要年号(1573年・1600年)
- 江戸時代の重要年号(1603年・1639年・1853年)
- 明治時代の重要年号(1868年・1871年・1894年・1904年)
- 大正時代の重要年号(1914年)
- 昭和時代の重要年号(1931年・1945年・1947年)
- 平成時代の重要年号(1989年・2011年)
- 令和時代の重要年号(2019年)
最低限覚えておくべき重要年号ですので、覚えられる人はもっとたくさん覚えていきましょう。
縄文時代の重要年号
- 紀元前10,000年頃:縄文時代の始まり
- 縄文土器が使われ、狩猟・採集・漁労を行っていた。
弥生時代の重要年号
- 紀元前300年頃:弥生時代の始まり
- 水稲農耕が始まり、鉄器や青銅器が使用されるようになる。
古墳時代の重要年号
- 3世紀後半:大和政権の成立
- 古墳の築造が盛んになり、天皇を中心とした統一国家の形成が進む。
飛鳥時代の重要年号
- 593年:聖徳太子が摂政になる
- 推古天皇の摂政として、中央集権化を進める。
- 645年:大化の改新
- 中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌足が蘇我氏を倒し、政治改革を行う。
奈良時代の重要年号
- 710年:平城京遷都
- 奈良に日本最初の本格的な都城である平城京が築かれる。
平安時代の重要年号
- 794年:平安京遷都
- 桓武天皇が平安京(現在の京都)に遷都し、平安時代が始まる。
- 894年:遣唐使の廃止
- 菅原道真の建議により、遣唐使が廃止される。
- 1086年:院政の始まり
- 白河上皇が上皇としての政権(院政)を開始。
鎌倉時代の重要年号
- 1192年:鎌倉幕府の成立
- 源頼朝が征夷大将軍に任命され、鎌倉幕府が成立。(これには諸説あり)
南北朝時代の重要年号
- 1336年:南北朝の分裂
- 後醍醐天皇が京都を脱し、吉野で南朝を立て、京都には北朝が存在する。
室町時代の重要年号
- 1338年:足利尊氏が征夷大将軍になる
- 室町幕府が成立。
安土桃山時代の重要年号
- 1573年:室町幕府の滅亡
- 織田信長が足利義昭を追放し、室町幕府が滅亡。
- 1600年:関ヶ原の戦い
- 徳川家康が石田三成を破り、江戸幕府の基盤を固める。
江戸時代の重要年号
- 1603年:江戸幕府の成立
- 徳川家康が征夷大将軍に任命され、江戸幕府が正式に成立。
- 1639年:ポルトガル船の来校禁止
- 鎖国の完成(1641年:平戸にあったオランダ商館を長崎の「出島」に移す)。
- 1853年:黒船来航
- ペリー提督率いるアメリカ艦隊が浦賀に来航し、開国を迫る。
明治時代の重要年号
- 1868年:明治維新
- 明治天皇が即位し、江戸幕府が終わり、明治政府が成立。
- 1871年:廃藩置県
- 中央集権国家を目指して藩を廃止し、県を設置する。
- 1894年:日清戦争の勃発
- 日本が清国と戦争を行い、勝利する。
- 1904年:日露戦争の勃発
- 日本がロシアと戦争を行い、勝利する。
大正時代の重要年号
- 1914年:第一次世界大戦の参戦
- 日本が第一次世界大戦に連合国側として参戦。
昭和時代の重要年号
- 1931年:満州事変
- 日本軍が満州で武力行動を開始し、満州国を建国。
- 1945年:終戦
- 第二次世界大戦が終わり、日本が連合国に降伏する。
- 1947年:日本国憲法の施行
- 新憲法が施行され、日本は民主国家となる。
平成時代の重要年号
- 1989年:平成の始まり
- 昭和天皇が崩御し、平成時代が始まる。
- 2011年:東日本大震災
- 大規模な地震と津波が東北地方を襲う。
令和時代の重要年号
- 2019年:令和の始まり
- 平成天皇の退位により令和時代が始まる。
中学入試の歴史重要年号の勉強法
1. 基本事項の暗記
歴史の基本的な年号、人物、出来事をしっかり覚えることが重要です。
年号や出来事はよく出題されるため、確実に暗記しておきましょう。
- 年号暗記:繰り返し覚えることで定着させる。語呂合わせを使うと覚えやすい。
- 人物の業績:重要な人物とその業績をセットで覚える。
2. 年表の作成
自分で年表を作成することで、歴史の流れを視覚的に把握しやすくなります。
大まかな流れを把握し、時代ごとの特徴や重要な出来事を関連付けて覚えると効果的です。
3. 教科書の活用
教科書を何度も読み返し、重要な箇所にマーカーを引いたり、ノートにまとめたりすることで、理解を深めます。
教科書の図や写真も参考にして、視覚的に覚えると良いです。
4. 問題集の活用
過去問や模擬試験の問題集を解くことで、出題傾向を掴むことができます。
問題を解く際には、なぜその答えになるのかを理解することが重要です。
5. 学習計画の立て方
効率よく勉強するために、学習計画を立てましょう。
毎日の学習内容や目標を設定し、計画的に進めることで、無理なく学習を継続できます。
6. 理解を深めるための工夫
歴史の出来事をただ覚えるだけでなく、背景や原因、結果についても理解を深めると、記憶に残りやすくなります。
また、歴史の本や映画、博物館などを利用して、実際の歴史に触れることで興味を持つことが大切です。
7. フィードバックを受ける
模擬試験や問題集を解いた後、間違えた問題や理解が不十分な部分について、先生や家庭教師、保護者にフィードバックを受けると良いです。
これにより、弱点を補強し、次に活かすことができます。
中学入試に出題される歴史重要年号の総論
まずは各時代の重要年号に絞って覚えることで、歴史の流れを掴む助けとなります。
語呂合わせを使って覚えてもいいですが、内容をしっかり覚えておくことと時代をはっきりさせておくことが大切です。
時間があれば自分で年表を作ったり、各時代のまとめノートを作ると効果的です。
また、模試で出題された年号をノートにまとめておくのも効果的です。
以上の方法を実践することで、中学入試の歴史を効果的に攻略することができます。
計画的に学習し、自分に合った勉強方法を見つけて頑張りましょう。